EvernoteとDropboxって何が違うの?
最近流行りのクラウドサービスですが、たくさん種類があって何が違うのかわからない、という声をよくお聞きします。クラウドサービスの中でもGoogleDriveやDropboxなどのストレージサービスがよく知られているため、Evernoteもそのサービスの一種だとよく混同されている方がいます。確かにEvernoteをストレージサービスのように使うことはできますが、Evernoteはそれらのサービスと決定的に違う点があります。
それは単一のファイルをそれぞれ保管するストレージサービスと違い、複数種類のファイルを好きなようにまとめたり、付加情報が加えられる点です。
このように文字で説明するとわかりづらいかもしれませんが、例えばミーティング後のホワイボードの写真を保存するとします。ストレージサービスならただ写真が1枚保存されるだけです。しかしEvernoteならそこに、いつなんのためのミーティングなのかという経緯のメモを加えたり、そのミーティングで使った資料、録音した音声を加えたりするなど、たった1つの写真にもたくさん付加情報を加えることができます。
つまり電子情報でスクラップブックが作成できるイメージです。これを複数人で共有し、共同編集をしたりなどすれば、さらに活用場面は広がります。
Dropboxなどストレージサービスはただ個々のファイルを保管できるだけですが、Evernoteは使う人の活用次第で、ファイルとファイルを結びつけてより豊かな情報できるという点で、他のサービスと違うのです。
またユーシステムではEvernoteをビジネスで活用するための勉強会も行っています。詳しくはこちら→
関連記事
-
-
Evernote Businessで行う効果的な日報管理法とは
前回は会社利用を前提としたEvernote Businessを使って、社内マニュアルの整備方法を解説
-
-
プロジェクト管理や共同作業をより効率的にするためのEvernote活用
Evernote Businessはプロジェクトの管理など複数人での作業を見える化し効率化することを
-
-
Evernoteでブログを始めよう。ノートをブログ形式で公開できるサービスとは
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて2015年も始まったばかり
-
-
マニュアル化しにくい業務はEvernoteとYouTubeでマニュアル化しよう
ミスのない業務の進行や効率的な社員育成には、業務マニュアルの整備が欠かせません。前回Evernote
-
-
いつもの作業が10秒はかどる。知っておきたいEvernoteのショートカットキー
Evernoteは、基本的に、あらゆる操作をキーボードで行えるようになっています。 ここでは、知っ
-
-
Evernote Businessをもっと活用できる連携クラウドサービス4選
Evernoteのサービスが開始してか、もうすぐで8年目になります。利用ユーザーは増え続ける一方で、
-
-
「後で見よう」を手軽に。Webページを丸々Evernoteに保存する方法
EvernoteはWebページ全体または一部をそのまま保存できる「Evernote Web クリッパ
-
-
スマホがスキャナーに早変わり!?注目のEvernote新アプリとは?
先日Evernoteは新しい公式アプリ「Scannable」を発表しました。これは紙資料をデジタル化
-
-
工数管理でムダや改善点を見える化
導入前の課題 案件毎の収支が曖昧で赤字か黒字かわからない状態だった。 何故、社員が忙しい
-
-
え!?まさかの三次元のモノまでEvernoteに入れてしまうという考え方
Evernoteに情報を貯めることが習慣になってくると、身の回りの全てがEvernote上にあれば、