日経とEvernoteが提携!?新しく加わる「コンテキスト」ってどんな機能?
公開日:
:
業務効率化
現在、Evernoteでノートを作成すると、ノートの内容を元にEvernoteが自動で判断した関連ノートが表示されます。その表示対象には、自分のアカウントにあるノートや同僚から共有されたノートが含まれ、そのノートに関連したノートがを簡単に見つけられるという機能があります。
これから加わる「コンテキスト」という機能では、ノートを作成した時に、その内容にマッチする外部メディアの記事が自動的に表示され、手軽に確認できるという機能です。現在は英語版でのみ利用ができ、すでにウォールストリートジャーナル、ダウジョーンズなどといった新聞メディアと提携していて、それらの記事を参照したり、ときには作成中の文書へ引用できます。また引用時には、出典元へのリンクがあわせて表記される仕組みになっています。
日本語版では2015年初頭より利用開始でき、日経新聞の記事をソースとして利用できるようになるようです。現在の所、EvernoteのアカウントはBusinessまたはプレミアムなどの有料アカウントで、さらに日経新聞も電子版の会員でないとこの機能は使えない予定ですが、今後もさらなる日本メディアとの連携を進めていくようです。ユーザーはEvernoteでノートを作っているだけ、必要な情報は全てEvernoteが変わりに調べてくれる、そんな機能を目指しているようです。今後の発展に期待しましょう。
また神戸のユーシステムではEvernote Businessを経営に活かすための、Evernote経営術勉強会を開催しています。詳しくはこちら→
関連記事
-
-
プロジェクト管理や共同作業をより効率的にするためのEvernote活用
Evernote Businessはプロジェクトの管理など複数人での作業を見える化し効率化することを
-
-
勤務時間を自動でラクラク集計!
勤務時間の管理といえば、エクセルで計算したり、まだ手書きの勤務表を使っている場合など、システム化され
-
-
入金確認して回収漏れを絶対になくすために
請求書発行漏れをなくす方法については、以前お話ししましたが、今回は、その後についてです。 請求漏れ
-
-
ハンコ待ちがなくなるスピード承認申請
社内の手続きで、担当者が申請書を出してから、直属の上司~課長・次長・部長~担当部門~役員・社長などと
-
-
Evernote Businessでプレゼン上手になろう!
プレゼンテーションに欠かせないものといえば、パワーポイントやキーノートなどのソフトで作るスライド資料
-
-
いつもの作業が10秒はかどる。知っておきたいEvernoteのショートカットキー
Evernoteは、基本的に、あらゆる操作をキーボードで行えるようになっています。 ここでは、知っ
-
-
業務のムダが見つかる!データの見える化
売上・利益を増やしたい、でも残業は増やしたくない。 「よし、何とかしよう!」と思い立ったものの…何
-
-
うっかり忘れのミスを無くす。EvernoteでTo Doリストを作ろう。
Evernoteではノート上にチェックボックスをを作ることができます。下記画像の一番右上のボタンを押
-
-
メールではできない!Evernoteによる確実な情報伝達法
ここ数年パソコンやスマートフォンなどデバイスがどんどん進化していくなかでも、未だにビジネスのやり取り
-
-
Evernote Businesses導入の第一歩には、業務マニュアルの整備がおすすめ!
Evernote Businessesで共有すべきものとは Evernoteは個人の生産性を高める