GmailとEvernoteの最も効果的な連携方法!
公開日:
:
業務効率化
今回はGmailとEvernoteの連携方法を紹介します。
まずGmailはフィルタ機能によって、指定したアドレスから来たメールだけを自動で転送できます。これをEvernoteのアカウントのアドレスに転送するだけで、重要なメールをEvernoteに自動で保存させることができます。しかしこれには欠点があります。自動転送だと保存したメールはデフォルトのノートブックにどんどん溜まっていってしまい、ノートブックもタグも指定ができないため、後から整理をしなくてはいけません。
そこで今日紹介するのは“IFTTT”という無料のWEBサービスを使った連携方法です。このサービスを利用すると、ただ単にGmailからメールを転送するだけでなく、自動転送でもノートブックやタグを指定してメールを保存することができます。転送の条件も、「全てのメール」「指定したアドレスからのメール」「スターを付けたメール」「指定したラベルをつけたメール」「指定した単語が含まれるメール」などから選ぶことができ、それぞれに保存するノートブックやタグを指定することができます。
上手に条件付けをしていくことで、メールの振り分けを自分の思うままに設定できるため、整理の手間がいらなくなり、またEvernoteの検索機能も十二分に活かすことができます。GmailとEvernoteの両方を使われている方は今すぐ試してみてください!
またユーシステムではEvernote Businessの活用法を学ぶ勉強会を開催しています。詳しくはこちら→
関連記事
-
-
Evernoteで共有しているノートを快適に整理・管理する方法
Evernote上に複数人でノートブックを共有していると、だんだんとノートブック内が乱雑になってきま
-
-
顧客管理と商談/案件がリンク
導入前の課題 担当者が代わると重要な顧客情報が引き継がれていないことがあった。 受注案件
-
-
Evernoteで社内の業務ノウハウを可視化・共有しよう
社内には言葉で伝えにくく、経験を必要とする業務が多く存在します。このような業務の情報を社内全員で上手
-
-
メールではできない!Evernoteによる確実な情報伝達法
ここ数年パソコンやスマートフォンなどデバイスがどんどん進化していくなかでも、未だにビジネスのやり取り
-
-
Evernote流、一歩進んだ議事録作成術!
そもそも議事録の役割とは 会議などの内容を記録に残すもの、それが議事録です。主に上司への報告や、参加
-
-
ついに出た!Evernoteに待望の新機能「ワークチャット」とは?
先日Evernoteでアップデートがあり、新たに「ワークチャット」という機能が追加されました。
-
-
これを使えば上級者?Evernoteの高度な検索について
Evernoteでノートを探す時にはキーワードを検索窓に入力して、検索をするのが普通だと思います
-
-
WEBサイトの管理を確実に
導入前の課題 口頭やメールで依頼していたので制作期限が曖昧な場合が多く、作業が遅れがちだった
-
-
メールや様々な業務データと顧客管理がSalesforceで繋がる!
Salesforceは営業活動の効率化のために、顧客や案件に関わる様々なデータを繋げて管理し
-
-
Evernote Businesses導入の第一歩には、業務マニュアルの整備がおすすめ!
Evernote Businessesで共有すべきものとは Evernoteは個人の生産性を高める