タイムカード機能をつけて勤怠管理
公開日:
:
最終更新日:2016/05/09
Salesforce, ワークライフバランス
導入前の課題
- 勤務表が別システムで、工数管理と二重になっていたため、入力ミスが多かった。
特長
- 出退社もsalesforce上でボタンをクリックすることで、時刻が記録される。
- 出張や外出時は、後から手入力することができる。
- 出退社の時刻は修正できるが、修正したことが記録される。
関連記事
-
-
繁忙期を乗り切るための「止まらない」「遅くならない」業務システム
すでに何らかの基幹システム(業務データ、受注や在庫などの管理を行うシステム)をご導入の企業様で、繁忙
-
-
SFAを自社仕様に改造して活用
導入前の課題 商談管理も必要だが、案件毎の営業費用と制作費用を把握したかった。 自社で開
-
-
進捗がひと目でわかる
導入前の課題 受注した案件の進捗・納期等の一元管理ができていなかったので、状況を確認するのが
-
-
会議中に簡単ToDo設定
導入前の課題 会議で指示したことが守られなかったり、忘れられたりすることがよくあった。
-
-
ハンコ待ちがなくなるスピード承認申請
社内の手続きで、担当者が申請書を出してから、直属の上司~課長・次長・部長~担当部門~役員・社長などと
-
-
クラウドシステムで情報共有がより簡単に!でもセキュリティは大丈夫?
スマートフォンが広く普及し始め、それに伴い多くの人がインターネットに触れるようになり、インターネット
-
-
工数管理でムダや改善点を見える化
導入前の課題 案件毎の収支が曖昧で赤字か黒字かわからない状態だった。 何故、社員が忙しい
-
-
入金確認して回収漏れを絶対になくすために
請求書発行漏れをなくす方法については、以前お話ししましたが、今回は、その後についてです。 請求漏れ
-
-
オンラインストレージサービスとシステムの連携でビジネスを加速しよう
オンラインストレージサービスというと、最近ではDropboxやGoogleDriveなど耳にしたこと
-
-
勤務時間を自動でラクラク集計!
勤務時間の管理といえば、エクセルで計算したり、まだ手書きの勤務表を使っている場合など、システム化され