社内SNSと連携
公開日:
:
最終更新日:2016/05/09
Salesforce, 情報共有, 業務効率化
社内SNSのコメントを案件にヒモ付ける。
導入前の課題
- 口頭で伝えただけでは記録が残らないので、忘れられることがあった。
- メールでは、案件にリンクしていないので、後から確認できないことがあった。
- 社内SNSだけでは、案件にヒモ付いていないので、不便だった。
特長
- その案件にコメントが入ったら、速報としてデスクトップのSNS画面にも表示される。よって、わざわざ案件の詳細を見に行かなくても良いので、見逃しがとても少なくなった。
- 案件にヒモ付いたコメントを見ることで、メールを探さなくても良いので、後から入社した社員でも状況が確認できる。
関連記事
-
-
Evernoteでブログを始めよう。ノートをブログ形式で公開できるサービスとは
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて2015年も始まったばかり
-
-
Evernoteで検索を使わずにノートを探しやすくする方法
今日から定期的にEvernoteのお悩み解決法やワンポイントテクニックを紹介したいと思います。 今日
-
-
勤務時間を自動でラクラク集計!
勤務時間の管理といえば、エクセルで計算したり、まだ手書きの勤務表を使っている場合など、システム化され
-
-
Evernoteの標準機能をフル活用した名刺管理術!
先日Evernoteのカメラ機能がパワーアップし、名刺の自動撮影が可能になり、また文字の認識率も上が
-
-
進捗がひと目でわかる
導入前の課題 受注した案件の進捗・納期等の一元管理ができていなかったので、状況を確認するのが
-
-
Evernote Businesses導入の第一歩には、業務マニュアルの整備がおすすめ!
Evernote Businessesで共有すべきものとは Evernoteは個人の生産性を高める
-
-
いつもの作業が10秒はかどる。知っておきたいEvernoteのショートカットキー
Evernoteは、基本的に、あらゆる操作をキーボードで行えるようになっています。 ここでは、知っ
-
-
デザインの校正作業にEvernoteを活用しよう
どんな会社でもデザイン制作する場面はあると思います。製品のロゴやパッケージ、パンフレットやチラシある
-
-
Evernote Businessで行う効果的な日報管理法とは
前回は会社利用を前提としたEvernote Businessを使って、社内マニュアルの整備方法を解説
-
-
オンラインストレージサービスとシステムの連携でビジネスを加速しよう
オンラインストレージサービスというと、最近ではDropboxやGoogleDriveなど耳にしたこと